老春時代の満足生活情報発信局(お金と暮らしと占いと人生物語)

還暦を迎え、人生を心地よく過ごし、もっと魅力的人間になる「楽しく楽しく生きる」ヒント探しブログです

独り言(私の事)

自分に正直に、嘘のない人生後悔のない人生、笑っていられる人生を、歩いていきたいと思っている。

姉妹でも、こんなに違う考え方、思い。 最近、姉との交流がある。 私と姉は見た目も、考え方も全然違う。 姉は、昔から、妹、弟に対して、姉らしいことをするようなタイプではなかった。親に対しても、自分のしたい事をさせてもらい、母方の最初の孫でもあり…

プライバシーの侵害。損害賠償を請求することも。 夫のLINE、勝手に義父の名前で友達リストに登録していた件。

プライバシーの侵害。損害賠償を請求することも。 夫のLINE、勝手に義父の名前で友達リストに登録していた件。 知らないならまだしも、義父の名前って。義父は。スマホを持っていないのに。 故に、LINEなんてしてもいない。 もう、私は、夫の浮気を疑ってし…

結婚相手と恋愛相手が違ってもいいかなと思う。旦那に対して、束縛がないのは愛情がないなのかな。私。

私は、やっぱり変わっているかも。 何だろうね、夫婦関係。 怒るべきなのだろうが、怒る気がない。 約束さえ守ってくれたら、いいかな。 多分、病気で、夫婦関係がないからかも知れない。 負い目ではないけど、夫は私よりも若い。だから、浮気ならいいかなと…

生きてきたことに後悔はないし、小さなことを幸せに思えることが幸せだ。

この歳になって、思うことは、なにはともあれ幸せなんだな。 食べることも、不自由がない。 食べることは食事療法のために、制限はあるが、制限のある中で食べたいものは食べている。 子どもの頃は、食べれない日があったり、食べれずに倒れたり。お腹がすく…

私は、1人になりたいとよく思う。歳なのだから生きやすい人生を歩きたいから。今まで頑張ってきたからもう、自分のことだけを考えたっていいのでは。

私は、1人になりたいとよく思う。 特に、この歳になってからだ。 今の旦那との離婚したいという言葉を毎月口にしてしまう。 時分の事を考えたい、他人の事に気を使いたくないというのが本音。 旦那は、めんどくさい。 日常的なこと自分ルールはできるけど、…

今年の夢。今年からのやるべきこと。子供はずるい。親をしっかり利用する。兎にも角にも、子供に頼らない、頼らせない生活をするぞ。

今年,、私は、65歳になる。年金をもらえる年であるがもらえるのは、一年後。 だって、12月が誕生日なので、昨年、64歳になったばかり。 だから、65歳の年金がもらえるのは、来年だ。 既婚者だから夫がいるのだけど、結婚した時から、家計簿は別。 光熱費…

自分に誇りを持て.人生において、かかわった人たちに誠実に付き合ってきた人間は、ある程度の歳に人とかかわりたくない

インターネットで、検索をして、ある人のコメントを見て、感じた事。 自分に誇りを持てと。 ずるいことをしてはいけない、誰も見ていないとごまかしたりしてはいけない。 おてんとうさまが見ている、一番見ているのは自分だというよなお話の記事を見た。 私…

愚痴は、ぐじぐじというから愚痴なんだ。グチグチと言っても、頑張る気があるから愚痴っているのだろうと思うことも大切だ。

愚痴、愚痴。愚痴は、ぐじぐじというから愚痴なんだ。 でも、愚痴って、いわないと、苦しくなると思う。 若い頃は愚痴っても仕方がない,自分の今の状況では。今を変えるには、時間もいるし頑張るしかないと思っていた。 だから、泣き言も言っていないし、弱…

自分の人生の中で、心が落ち着くこと。

今年も早いもので、もう1月7日。 旦那の仕事の都合で、初詣もないと言っても、昨年から、初詣は、行かない。 信念はの神様のあいさつは、恵方詣りにすることにしている。 そのため、2月4日の恵方詣りが信念の初もうでの変わりのつもりなのだが。 私は、出雲…

2022年を振り返る。今年は、凄く早く一年が過ぎた気がする。ウクライナとロシアの戦争が始まり。コロナ感染、ワクチン接種。安倍総理の襲撃事件。

2022年を振り返る。 今日は、27日。クリスマスの飾りを片づけて、正月の飾りを出した。 今年は早めに大掃除を済ませたから、年末は少しゆとりがある。 今年は、凄く早く一年が過ぎた気がする。 2月に、毎日のニュースで、大丈夫だろうか、何でロシアは、侵略…

姉との会話で思うこと。記憶違いをする人達。

姉との会話で思うこと。 「弟の子供は、双子だよ。」 「えっ、姉ちゃん何言ってんの。弟の子供は、二人いるけど、双子じゃないよ。次男は、うちの子供と同い年だよ。」 「うそ~!双子だよ」 三回ほど、同じことを繰り返す。 決して、姉がぼけているわけでは…

歳をとると、やっぱり気になることは死後の世界でしょうか?死ぬということはどいうことだろうと。 この歳になってもわからない。

歳をとると、やっぱり気になることは死後の世界でしょうか? 天国、地獄、あの世と色々なことが、巷では、話に上がる。 霊はいない。科学的に証明されるという方も。 私もやっぱり色々と考える。 占いカウセラーなどという仕事をしているせいもあるが。 自分…

老春時代を生きている私。 自分の生きてきた人生を、認めること。自分の今までの人生で頑張ってきたことの結果が、幸せにつながっていると実感。 だから今は、ゆっくりと何かを見つけて進みたい。 そして人生は自分で自分を認めてあげることだと思う。褒めてあげてもいいじゃないか。

老春時代を生きている私。 自分の生きてきた人生を、認めること。 最近、思うことは、慢性腎不全になって、で来ないことが多くなったことで、若い頃のこと、できていた頃のことを、考えると、「私ってよく頑張っていたなぁ」と思う。 貧乏で、十分な学用品も…

自分の人生を最後まで生きるために必要なこと。「もしもを考えて、終活をすること」もしもは、未来を見ている事、人として生き抜くために、必要なこと。

久しぶりに、ブログが書ける。 8月に体調を崩してから、時々無理をして、(対した無理ではないのだが)しんどいとなり、頭が回らなくなる。 そんな時は、ツイッターも観ないから、何も考えないで、ボーッとしている。 少し元気になってさあ、今日はブログを…

若い時と違って、時間を意識してしまう.老人脳についての動画を見て考えてみた。西剛志著書「80歳でも脳が老化しない人がやっている事」

今月は、姉の誕生日があった。 姉に、おめでとうと連絡をして、やっぱり衝撃を受ける私。 あと、4年したら姉は70歳になるのか。 姉が、50歳になった時も、もうそんな年なのかと、ショックだったのが昨日のことのようだ。 若い頃は、誕生日はうれしものだった…

再々婚の条件。私と夫の結婚は、ちょっと変わっている。結婚観は人それぞれでいいじゃないか。幸せならば。

再々婚の条件。 私と夫の結婚は、ちょっと変わっている。 一番変わっているのは、夫の両親が、結婚をしていることを知らないことだ。 それは、夫と結婚するときに、私の希望だったこともある。 50歳になろうかという私、そして最初の結婚で、離婚した原因は…

自分が、精いっぱい生きることだけだった若い頃。占いと私。

自分が、精いっぱい生きることだけだった若い頃。 安倍元総理襲撃事件、旧統一教会と政治、そして様々な、悲しい事件を。聞くにつれて。 若い頃、霊感商法の頃は、初めての育児で、ニュースや世間の事の無関心だった。日々の生活の中で、悩んでいる暇などな…

先月は、体調を崩して、何もできなかった。復活し始めた私。女の身支度、朝の鏡を見る習慣は、若さの秘訣だと今回つくづく感じた。

先月は、体調を崩して、何もできなかった。 本当に、このままどんどん悪くなって透析にまっしぐらかなと思った。 8月の検査で、やはり、主治医から自宅安静を言われた。 と言っても、しんどくて、動けない状態。 体力をつけないといけないと思って、それま…

8月に入って、体調を崩す。心境の変化。旦那の事。老いを感じた。慢性腎不全悪化。

8月に入って、体調を崩してしまった。高熱が出て、起き上がれなかった。 コロナ感染ではなかったのだが、何十年も高熱を出したことがない。 看護師をしていた頃も、インフルエンザが流行っても、感染しないし、慢性腎不全が、わかってからは、自己免疫力に気…

小野田紀美さんの養育費についての答弁動画を見て。 離婚の話と養育費の話をしてみようと思う。 最初は離婚の話を 次回は養育費について、実際に、母子家庭を二度経験した私の意見を。

www.youtube.com 小野田紀美さんの養育費についての答弁動画を見て。 離婚の話と養育費の話をしてみようと思う。 今日は離婚の話を。 次回は養育費について、実際に、母子家庭を二度経験した私の意見を。 私は三度目の結婚をしている。 一度目は、2歳4か月の…

世は、インターネット社会。60歳を超える私の頭は、ついていくのに必死だ。ついていけているどころか、取り残されている。

世は、インターネット社会。私の頭は、ついていくのに必死だ。ついていけているどころか、取り残されている。 訳が分からないスマホの写真整理。 もう、色々とスマホやパソコン操作で、写真を整理しようと思うのだけど、動画を見て、こうすればいいのかと、…

人生の終わり方を考える。死んでしまえば、別に無縁仏でも構わないが、やっぱり人として、最後の後始末の準備はしたいと、考えている。

人生の終わり方を考える。 人は、いつか必ず亡くなる。 特に、老後を迎えると、自分が亡くなった時のことを、どうするかと考える。 何となく、長男の父親が亡くなって、16年。 長男の父親は、急性心不全で亡くなり、警察から連絡があり、知った。 元夫だが、…

ウクライナ情勢から思うこと③ロシアの法則、これが本当なら、どうしようもない国。

ウクライナ情勢③ ロシアの法則 何があっても外交で生き残る。 とにかく自分を大きく見せる。 絶対に(大国相手の)二正面作戦はしない。 戦争の財源はどうにかしてひねり出す。 弱い奴ははつぶす。 受けた恩は必ずあだで返す。 約束を破ったときこそ自己正当…

今日もやってしまった。イライラして、言葉の暴力。よくも嫌にならずに一緒にいる夫がわからない。めんどくさい。

イライラは、体に悪いと思っている。 なので、イライラしないように、しているのだけど、今日もやってしまった。 今日は、野良猫チビーズの去勢手術日。 昨日の21時から絶食して、今日の9時30分に病院。 夫に、チビ達をキャリーケースに、入れてもらうことに…

夫と私の結婚生活の問題.一途な人思い込みの激しいタイプ。   もう一番、めんどくさいタイプ。

夫と私の結婚生活の問題点。 私は自他共に認める、強い女なんです。 そのためどうも、弱い劣等感を持つ男が寄ってくるようです。 姉とも話をするのですが、姉妹そろって、男運よくないよねなんてね。 まぁ、私たちの結婚の形のも問題があるのだけど。 一番の…

2020年を振り返って、しんどかったけれど、、、。

今年もあと10日あまり。 24日には、62歳になる。今年はすごく早く一年が過ぎた気がする。 この一年を振り返ってみる。来年のために、残りの人生のためにも。 看護師の仕事を、リタイヤ。身体から、無理はしないようにと感じたから。 若いころは、しんどくて…

自分が亡くなった時に、どうするかを考えてみた。

自分が亡くなった時に、どうしたいかを考える。 以前から、自分が亡くなった時に、お墓をどうするかと考えている。 家庭事情というものもあるが、一番の原因は、三度の結婚。 最初の結婚で、長男がいるのだが、この長男の父親には他に、子供がいないので、息…

元夫や友人が亡くなり、思うこと

先日友人が亡くなったことを知り、5日には元夫が亡くなったことで、母のことや父のことを考えて、自分のかかわった人が亡くなったことで、自分の人生を考える。 父は私が、30歳前に亡くなった。母は、私が45歳ころに亡くなった。二人とも、肝臓の病気。…

無理するべからず、明日は休むことにした

どうしようかと悩んだが、明日休みたいと、連絡した。 ここ最近、本当に体調が悪く、元々、頚椎捻挫があり(幼少の頃、バイク事故で、頚椎の4番5番がクキッと曲がっている)そのため、疲れや寝不足をすると、吐いたり、頭痛が起こったりと、めんどくさい体…

老いを感じたこと

老いると言うことを今日は、感じてしまった。 小学校の親友から、電話があった。 懐かしい。 要件は、小学校時代の恩師が88歳になり校長だったことで、勲章をもらうことになった。 この時期なので、祝電を送ろうと言うことで連絡してきてくれた。 祝電に名…