老春時代の満足生活情報発信局(お金と暮らしと占いと人生物語)

還暦を迎え、人生を心地よく過ごし、もっと魅力的人間になる「楽しく楽しく生きる」ヒント探しブログです

レジ袋と買い物かご

レジ袋が、7月から全国有料の話から、子供の頃のことを思い出した。

 

子供の頃、お使いに行くときは、買い物のかごというものを、持って行った。

 

夕方に、夕だしの買い物に行くよと、言われたら、すぐに買い物かごを持って玄関で待っていた。

 

時には、ボールもかごの中に入れて。

 

ボールは豆腐を入れるため。

 

八百屋さんで、野菜を買ったら、新聞紙でくるくるとつつんでくれて、買い物かごに入れてくれた。

 

この買い物かごは、おばあさんたちと住んでいるときは、いつも活躍していたけれど、おじいさんが亡くなって、核家族になった私の家にはなくなっていた。

 

買い物かごは、母親のイメージがあり、家にないのが寂しかった思いがある。

 

子供の頃は、どこの店も、紙で、物を包んでくれるのがあたりまえだった。

 

新聞紙で、袋を作って八百屋さんに持って行って、お駄賃をもらっていた。

 

それから、風呂敷は、おばあちゃんがいつも、持っていた。買い物かごにも、入っていて、大切なものや、卵を買ったときなどは、風呂敷でもって帰った。

 

おばあちゃんは、野菜を包んでくれた新聞紙は、掃除の時に使っていた。

 

水を含ませて、玄関や台所の土間などのほこりとりにしていた。

 

「こうすれば、ほこりが舞わないのよ」と教えてくれた。

 

おばあちゃんは「風呂敷は、どこかに出かけるときは必ず持っていきなさい」と言っていた。

 

「寒いときは、肩掛けになるし、お座布団にもなるし、けがをしたときには、包帯にもなる。暑いときには、帽子にもなるからね」

 

今は、すっかり忘れていて、風呂敷はタンスの中。

 

そんな話を夫にしたら、

「日本人は昔から道具を大切に使って行く知恵があるから、コロナ感染のこの時期、昔の知恵を思い出すのが過ごしやすいかもだね。」

 

そういえば、昔はお店も遅くまで開いてていなかったから、暗くなったら子供は家に帰るのが当たり前だった。

 

家で、家族とテレビを見たり、トランプをしたり、本を読んだり、兄弟喧嘩をして怒られたり。

 

家で楽しむこと、家族と過ごすことがあたりまえだった。

 

便利になった分、家族との絆が薄くなって、個人個人のスタイル、まるで共同生活状態なのかもしれない。

 

家族が一番居心地がよくないといけないのに、家族との時間のとり方を忘れてしまっているのかもしれない。

 

それにしても、買い物かごを持たなくなったのは、共稼ぎが多くなって、買い物かごをもって来ない人たちが多くなったからかな。

 

お店の人たちのおもてなしの結果かな。

 

時代が変わり、便利だったものがごみになり環境汚染になってしまった。

 

でも、紙がなくなっていったのはなぜかと言うと、伐採のために、木の成長が追い付かなくなったと聞いたことがあるような。

 

以前から、袋は何枚か、出かけるカバンに、入れている。

 

車には、冷凍用の買い物バックを載せている。

 

最近は、小さく折り丸くして、持っていくことのできる買い物バッグが巷で売られている。

 

でも私的には、かさばらず小さくなる風呂敷がおすすめ。

 

昔の人の知恵は、もったいないから始まっている。

 

物を捨てないように、壊れれば直し使う。

 

日本人の美徳な部分だと思う。

 

日本人のいいところの発見をしてみよう。