今日は、仕事にいきたくない
還暦過ぎた60代の私でさえめんどくさいと思い、仕事行きたくないと思うことがある。
若い人ならなおさらかもね。
さて、仕事に行きたくない理由は。
上司が、以前言ったことと、違うことを言ってきたから。
休みに入る前の仕事中、私は、午後のパートなので、胃瘻中心で仕事をしている。
7人程の胃瘻栄養注入だが、一人ですると一時間はかかる。
午後からの仕事には、ショート入所の薬の配薬。利用者の入浴後の処置。利用者のリハビリ、爪切り、髭剃りなどがある。
胃瘻栄養注入のことなんだけれど、白湯をそれぞれ注入した後、15分後に、栄養剤注入するように、指示を受けている。開始は、当初、16時30分だったのだが、一人でするときは、16時15分からでよいと言われた。
私は、仕事をするときは、時計を見ながら、進める。
だが、先日、一人の利用者の注入が、早く亡くなっていると指摘を受ける。
そして、白湯注入後15分開けたのかと言われる。
はぁ~、と思ってしまった。注入終了時間は、自然に流れて入っているわけだから、早く終わるといいっても知らんがな。
言われたことを、一度もごまかしたり、いい加減なことをしたことはない。
ムッとしたが、「時間はきちんと、まもっていますよ」
一つ言えることは、私以外の看護師は、白湯注入後、30分あけることもあるらしい。
注入終了を自分たちは、18時前なんだけどという。
はぁ、と思う。16時30分開始すれば、遅くとも、17時30分には、終わる。
私は、胃瘻栄養注入は、できれば、17時30分に終わらせて、利用者の食事介助や、見守りに入りたいと思っているので、18時に、胃瘻を外しに回っていたのでは、介護スタッフの、サポートができない。
私は、ここの看護師の仕事の遅さに嫌気がしているので、何言ってんだがと思っている。
基本私が出勤した日は、正社員の看護師たちは、医務室ですわっているか、ロビーで座って書き物をしている。
朝と昼の注入は、二人で注入している。夕の注入を私は一人でしているのだが、どうもこの私の仕事が二人でするよりも早いことがダメっぽい。
介護スタッフから、私と他のスタッフの、仕事の様子が違うことが、ちょっと問題になっているようだ。
介護スタッフから、私は、胃瘻注入が終わったら、すぐに外しに来られるが、他の看護師は、いつまでもぶら下がっており、18時頃に外しに来られる。それまでは全然、来ることがないし、見守りも、食事介助もしてくれないと。
私は、腎臓病のこともあり、重いことはできないので、できることで、手伝うことがあればと食器洗いや、見守り、食事介助をしているのだが。
最近、どうも、そのことが問題になっているようだ。
しかしである、施設の看護師が、食事介助をしないなんて考えられない。
就業時間は17時30分なのだから、それまでに、注入が終わるのは当たり前だと思う。
その後の仕事が遅出の仕事として、介護スッタフのサポートに入るべきだと思う。
介護スタッフが一人(基本10人の利用者の食事介助、トイレ誘導、臥床)しているのだから、当然、見守りをしてほしいときや、介助してほしいときがあるだろうと、思っている。
以前は、看護師も食事介助などをしていたらしいが、残業が多く、施設長から、医療行為を優先するように、言われたと言うことで、介護仕事に、加勢することがなくなったと。
でもね、それでも、毎日残業してますけどね。ずっと、医務室で。
意味わからない。
この程度の仕事で残業毎日って。
救急病院で急患が毎日入ってくるならわかるけれどね。
私からすると、遅い仕事が。記録物を見ても、これだけの記録に何分いるのと思っている。
午前中の仕事が、終わっていない。午前中の仕事を、午後にまとめるって。それじゃ、残業になるよね。午後の仕事を、時間延長でまとめないといけないのだから。
介護スタッフのほうが、仕事の量が多いのに、時間通りに帰っていることに、疑問がないのだろうか?
ネズミ仕事だと思う。
あっちをかじり、散らかし、こっちをかじり散らかしである。
リーダーは30代の若い看護師なのだが、あとから来られた系列の病院で師長をしていた40代の看護師が、実質的なリーダー。
この看護師の考えが、ちょっと上から目線。看護師は動かないみたいな。
好き嫌いがあり、この人だんだん、介護スッタフに嫌われると思うし、現実に嫌われている。
介護が利用者の不安を言っても対処せずに、ほったらかしだし、怖いのは、先生の指示も無視すること。
最近本当に仕事に行きたくないと思うのは、この方、保身のために嘘をつくと言うことが分かったから。
看護師としてあり得ない。プロ意識に欠ける。
だ、か、ら、仕事に行きたくない。
いつやめてもいいのだけれど、コロナ感染の影響で、三男坊の給料が少なくなって、若干応援しているので、ちょっと考え中。
それにしても、自分たちの仕事ぶりが悪いことでなんで私が、できない人に合わせないといけない。(できない人のサポートもするが基本医務室で何をしているのかわからないので、しません)
私は、利用者とスタッフの助けになればいいと思っているので、やっぱり、自分のペースで仕事はする。
老健は、看護婦の仕事量が多いが、それでも、ちゃんとできる。特養は、毎日先生の回診があるわけじゃないし、点滴があるわけじゃないし、何の医療行為があるのやら。
スタッフからは、胃瘻で忙しいと介助を手伝ってくれないと。
なのに、私は手伝うわけだから、摩擦が起きて当たり前か。
あ~あ、ほんとめんどくさい。
就職活動するべかな。
本当に、以前言っていたことと違うことで真逆で、注意を受けると、おもわず言いたくなる。
あんた、この間言ったことと違うだろうがって。
こんな思いをする社会人の方、たくさんいるよね。
上に立つ人間は、言ったことは守れ、自分もちゃんとしろよ。