老春時代の満足生活情報発信局(お金と暮らしと占いと人生物語)

還暦を迎え、人生を心地よく過ごし、もっと魅力的人間になる「楽しく楽しく生きる」ヒント探しブログです

2021年11月19日。今日は部分月食。98%。半年ぶりの部分月食。学校では、今日の様な天体のことは教えないのだろうか。

2019年11月19日。今日は部分月食。98%。半年ぶりの部分月食


www.youtube.com

今年最後の月食だった。

 

89年ぶりに深い部分月食が満月と同時に見られる貴重な機会だった、同じ条件でみられる部分月食は65年後。

 

ほぼ皆既月食

 

夫の夕食を作って、外に出た。

 

家の屋根で、月が見えない。

 

空を見上げながら、ドラッグストアの駐車場に、年配のご夫婦が空を見ていた。

 

屋根の上に、ほんのりと月明かりが見える。

 

神秘的だなと思いながら、月を見る。


www.youtube.com

全然、知らない方と話をしながら、見ていたら、ご近所の方が何人か出てきた。

 

年配の方がほとんど。

 

ドラッグストアから、子供連れの母親が出てきた。

 

子供が、「何を観ているの?」

 

「今日は、月食なの」

 

月食って?」

 

年配の方が説明するけど、わからないようだ。

 

「太陽と地球と月が重なって、月が隠れるのを月食というのよ」

 

「少しずつ、太陽や地求がうごいてね。こうして、お母さんの後ろに隠れることかな」

 

と体をお母さんの後ろに、隠してあげると、なんとなくわかったようだった。

 

小学4年か5年くらいの女の子。

 

学校では、今日の様な天体のことは教えないのだろうか。

 

私が、小学校の頃は、「今日は月食だから、夜見るように」とか先生が教えてくれていた。

 

最近の学校は、自然の不思議を教えないのだろうか?

 

ドラックストアから出てくるお客も、入るお客も、私たちが空を見ていることを「何だ?」というような感じで見ている。

 

月は、地球にとって、なくてはならないものだ。

 

もし、月がなくなったら、地球も大きな損害を受けると、学校で習った記憶がある。引力の関係だったかな?

 

私はその時に、月がないと、人間は生きていけないのだなと思った。

 

日本人は、昔から、月に関しては、特別な思いを寄せてきたように思う。

 

短歌、俳句や暦、そして、出産、死。生きていいく中、生活の中に、月はいつもあったように感じる。

 

子供の頃に、「ウサギ、ウサギ、何見てはねる、十五夜お月さま、見てはねる」と歌っていた。

 

子供頃は、本当に月には、ウサギがいて、餅つきをしていると信じていた。

 

夕方になり、家に帰るころ月がついてきてくれるようで、月明かりに家路に急いだものだ。

 

今は、街の明かりが、明るくて、星も、あまり見えない。

 

昔は、夜空を見たら、星が降るようで、吸い込まれるような感じを受けていた。

 

月が、だいぶ。空に上がったので、自宅の二階から、満月に戻るのを見ていた。

 

奇麗だった。

 

これからも、自然に感謝し、感動できる自分でいたいと、思った昨日だった。