老春時代の満足生活情報発信局(お金と暮らしと占いと人生物語)

還暦を迎え、人生を心地よく過ごし、もっと魅力的人間になる「楽しく楽しく生きる」ヒント探しブログです

あ~あ~、文才がないな。 でも、落ち込んでいても仕方がない。 いっぱい書いていれば、何かを、感じてくれる人もいるだろうし、いなくても自己満足でもいいか。

還暦を超えて、体を壊し(ちょっと大げさ)大好きだった看護師の仕事をリタイヤ。

 

家にいて、ボケ防止のため、過去のことを思い返し、ブログにアップしている。

 

私のブログを見た人が、昔の人はこんな感じだったとか、今も昔も人生は一緒なんだと、人が生きることは、変わらないと思ってくれたらと。

 

何だけど、なんか、子供の話とか人間関係の話をしていると、暗いというか重い気がする。

 

どんなことがあっても自分の人生を、見直す時間が来た時は、長い時間がたっていると思う。

 

その時にきっと、頑張った自分を見ること感じることができるはずだから、辛いことがあっても、面白くなくても、生きることが、大切で、それだけでも幸せ。

 

それなのに、私の話は、元気にならないな。

 

自分の自慢話か、私ってこんなに、可愛そうだったのってか。

 

あ~あ~、文才がないな。

 

でも、落ち込んでいても仕方がない。

 

いっぱい書いていれば、何かを、感じてくれる人もいるだろうし、いなくても自己満足でもいいか。

 

最近、「死」について、考えてみることが多い。

 

私は、自殺をしたりしないでほしい、虐待を受けたりしても耐えてほしい。

できれば逃げてほしい。

 

あきらめないでほしい。

 

生きて自分の人生の意味を、自分を大切にしてほしい。

 

死ぬほどの勇気があるなら生きてほしい。

 

死ぬほどの勇気がないほうがいい。

 

若い人の死は、悔しく思う。もったいないと思う。

 

死ぬほどの絶望ってあるのだろうか。

 

精神病院でうつ病の患者から、「死ねという声が聞こえる。死にたくない。看護師さん助けて。」と。

 

その患者は、その言葉を私に訴えた翌日の朝、自殺していた。

 

あり得ない方法で。

今も、忘れない。あの患者の「看護師さん、助けて」の訴え。

 

精神科では、見守り強化の部屋がある。モニターがついている部屋だ。

 

だけど、死角の時間が必ずある。それは、人の少ない時間。就業時間が始まっていない、夜勤者だけしかいない、見守りができない時間。

 

不可抗力の時間。

 

朝の食事時間は、食事介助などで、手が取られ、時間通りの見守りが精一杯。

 

その朝の夜勤者を責めることはできない。

 

わかってはいたけれど、日勤に出勤して、ショックだった。

 

そう、精神患者とかかわると、「死」ということに、凄く近いことがある。

 

看護師をしていると、「死」は短だ。

 

「生きてほしい」と願う人たちと沢山かかわった。

 

だから、どんなことがあっても生きてほしい。

 

生きていることで、きっと、なぜ自分が生きているのかわかるから。

 

私が想像もできない人生を、生きている人もいるだろう。

 

死んだほうが楽だと思うことも。

 

私は、このようなことを考えるのは、かかわったことはないけれど、相手の人は知らない他人だけど、それでも、ドラマなどで、身近に感じている人がなくなることが多いからだろう。

 

死ななくても必ず、「死」は訪れるのだから。

 

即死ならともかく、意識があった時に、何を思う。

 

「死にたくない」と思わないのだろうか。

 

飛行機事故や船の事故で亡くなる人達、神風特攻隊の手紙などを読んだときに、覚悟を持って「死」を迎える人。その人たちは最後まで、生きたと思う。

 

生きたいという気持ちも強い、だからこそ、生きているものに何かを伝えている。残された人の幸せを。

 

今、生きている人に言いたい。

 

誰かに、自分の人生の重みを、背負わせないで

 

他人に危害を加える人に言いたい。あなたの家族にあなたの人生で、辛い思いをさせないで。

 

人生は、人として生きることなのだと思う。

 

思い出してほしい。

 

あなたを知っている人が、必ず、あなたの死を知った時に、なぜと思う。

 

私自身も、小学生の同級生が、亡くなった話を聞いた時から、なぜと思っている。一緒に、遊んだこともない男の子だったけれど。

 

忘れない。今でもこの年になっても、なぜと思う。

 

交通事故などの事故で、亡くなった場合、若さや早いと思うけれども、なぜと思う重さは、抱えない。ご家族は違うだろうけれど。

 

私のように、還暦を迎えて、生きる時間が、ある程度わかる歳になると、心から思う、せめて、私の歳を超えるまで生きてと。