老春時代の満足生活情報発信局(日々の暮らしと人生物語)

人生100年折り返し点からを心地よく過ごし、もっと魅力的人間になる「楽しく楽しく生きる」事をモットーに頑張るつぶやき日記です。

何故、その場で言わないのですか?

人間関係の問題の一つから起こる事だと思うのです。

 

その場で、言わずに後から物申すという行為。

 

私の職場でよくあるのだけど。

 

ユニットリーダーが、担当看護師と合わない。

 

看護師に言われれば、その場では指示に従うが、後から言いやすい看護師にいってくる。

 

本当に、迷惑至極。

 

私は、遅出のパートなので、基本他の看護師がいない場合が多い。

 

介護スタッフは、何故か私に、困った事を言ってくる。

 

私としては、ユニット担当看護師が決まっているのだから、その看護師に、言うべきと思うのだが。

 

利用者の薬の変更があった。内服薬の量が多く、いつもの場所に、収まらない。

 

別の場所に、置く事にすると言われた。そこから出して、飲ませてと。

 

その場所は、基本看護師が、タッチしない。

 

担当看護師の、指示なので、反論をせず。

 

担当看護師が、帰ってから、苦情を私に言う。

 

ユニットスッタフのいうことも一理ある。と思うのだが、何故その時に言わない。

 

と、心の声。

 

介護の世界では、どちらが上とかはないというが、やはり介護職員は、看護師の言った事に

 

その場では、何も言わない。

 

まして、めんどくさい看護師には、心で、反対意見があっても言わない。

 

で、私に言ってくる。

 

言ってくるのは良いけど、担当看護師のいるうちに言ってくれれば、

 

その場で、解決できるのにと、思わずにはいられない。

 

本当に、めんどくさい。言われれば対応するが。

 

今回の件は、はっきりと言って、二人の正社員の看護婦が決めた事だけど。

 

きっと、私ともう一人の看護師なら、そんなことはしない。

 

明日も午後からなので、一応お休みの看護師に連絡。

 

なんで、ユニットリーダーは、その時に言わないのかしら?

 

そらそうだ。でもね、ユニットリーダーは、担当看護師が嫌いだから。

 

何も言わなかったと思う。

 

この、ユニットリーダー、いつもこの調子。

 

それにしても、仕事なのだから、言えば良いのに。

 

職場には、午前パート、正社員3人、午後パートの計5人体制。

 

30代の若い看護師が、主任リーダーなのだけど、事なかれ主義のところと、

 

経験値がない事が災いになることがよくある。

 

40代の看護師はがいるときは、決め事は納得できる事が多いのだが。

 

50代の看護師が、トラブルメーカー。

 

とにかく、頓珍漢。

 

今回の事も、頓珍漢看護師と事なかれ主義の看護師が、相談して決めた事がトラブルとなっている。

 

いつもいうのだけれど、午後からきて、胃ろう注入などを、中心に動いている私に、

 

変更した事を言ってくれないと困る。

 

頓珍漢看護師が、決めて変わったことはいつも連絡がない。

 

言ってくれれば、私はきっと、それでは、確認できない事、スタッフユニットに丸投げは

 

駄目、薬管理ができないと意見を言ったと思う。

 

今回の事を、ラインで送ったが、出勤していなかった、40代看護師は、事情がわからない

 

明日、対応すると返信していた。

 

頓珍漢看護師は、○○さんは、納得していたと返信してきていた。

 

納得しているはずの、○○さんからのクレームですよ。と言えないので、

 

とにかくもう一度説明をと返信。

 

40代の看護師には、直接連絡。

 

40^代の看護師も、何故その時に言わないのかしらと。

 

仕方がないがよ、○○さんは、頓珍漢看護師の事、嫌いだからとは言えない。

 

本当に、50代になって、孫もいるというのに、仕事をちゃんと理解してして欲しい。

 

しかし、多いと思う。

 

その場で、言わずに、言いやすい人に言うって。

 

言われた人は、めんどくさと思うし、なんで私に言うのとも思う

 

自分で言わないで、人を間に入れるのは、時間の無駄。

 

学生から社会人になると、人間関係のめんどくささに、うんざりする人が多いかも。

 

その場で、聞く事、言う事を、大切にすれば少しは人間関係が楽だと思う。